誰でも簡単!写真や動画をショップで販売しよう

いつもFANMEをご利用いただき誠にありがとうございます!

2/3よりFANMEのマイページから写真、イラスト、動画、音声を気軽に出品できるショップ機能がアップデートしました!

あわせて読みたい
FANMEの仕様が大幅にアップデート! いつもFANMEをご利用いただきましてありがとうございます! みなさまのおかげでFANMEも正式リリース1周年を迎えて日々パワーアップしております。そんな中、2025年2月...

今回はショップ機能での販売方法についてご紹介いたします!
※2025年2月3日時点のデータになります。ショップ機能は日々拡張していきます。

目次

ショップで販売できるもの、出来ること

マイページの「出品ボタン」から、自分のお店を開設して、写真、イラスト、音声、動画の販売が可能になります!

販売できるもの

1.写真やイラストデータ等の画像データ販売

写真、イラスト、静止データを最大30枚まで登録して一度に販売できます。

[推奨ファイル形式] .jpg / .png / .gif
[最大容量] 10MB以内、最大30点まで

2.音声、および音源データの販売

音声、および音源データを最大10点まで登録して販売できます。

[推奨ファイル形式] .mp3 / .flac / .aac / .4a
[最大容量] 100MB以内、最大10点まで

3.動画データの販売

動画データを最大10点まで登録して販売できます。

[推奨ファイル形式] .mp4 / .mov
[最大容量] 300MB以内、最大10点まで

4.「1」~「3」の組み合わせ商品

例えば、写真、音声、動画をセットにした販売も可能です。
写真、音声、動画合わせて30点まで出品可能です。(写真最大30点、音声最大10点、動画最大10点まで)

ショップで出来ること

ショップでは以下のような機能が標準でついています。

  • 購入特典を付ける
  • サンプルを付ける
  • 販売開始日の設定
  • 販売個数の設定
  • 割引販売
  • セット販売、および単品販売
  • パスワードの設定
  • 写真、動画、音声を含めた複合商品のセット販売

ショップを使った出品方法

ショップの開き方

マイページ内で「ページ編集」を選択し、
「ショップで出品」ボタンをタップ。

または管理画面にある
「ショップ」ボタンをタップしてください。

STEP1 ショップを開設

ヘッダー画像
ショップ名
ショップ説明

必要事項を記入したら「ショップを開設する」を押します。
これでショップの看板(入口)が開設されました!

ショップの入り口はいつでも編集できます。

STEP2 商品を出品しよう

ショップを開設したら、下のボタン「出品する」ボタンからいつでも商品を登録するページに遷移できます。

STEP3 出品する商品の登録をする

ここからは商品登録画面になります。
項目ごとに情報を設定し商品を登録しましょう!

ここからは各項目ごとにどのような設定ができるか紹介していきます!

01.商品データをアップロード

一番最初に、画像、動画、音声など、販売したいデータをショップにアップロードします。
FANMEのショップは、画像、動画、音声が混ざっていても販売可能です。

FANMEのショップは特典付きのセット販売方式を採用
「出品したデータすべて」+「購入特典」を付けて販売できるセット販売の方式を採用しています。
仮に商品登録したデータが1点でも、セット販売方式となります。また、購入特典を付けるつけないは自由に選択できます。

単品販売方式も可能
一方、複数登録した商品データがある場合、まとめて販売するのではなく、各商品別に値段をつける「単品販売の設定」も可能です

02.商品タイトルと価格の入力

登録した商品データのタイトル名、商品説明、商品タグ、出品価格を記入します。

タグ
登録した商品がどのような商品かを表すことができます。
タグを設定するとユーザーが商品を見つけやすくなり、同じタグをつけることでタグごとの商品リストを
作成することもできます。

出品価格
販売価格を設定します。
 販売した商品は必ず販売手数料が掛かります。

「無料販売にする」
 この項目にチェックを付けた場合は、商品がすべて無料で提供可能になります。

03.商品の表紙画像(サムネイル)の設定

商品の顔となる看板データ(サムネイル)を個別に設定できる項目です。
たとえば音声データや動画データを販売する場合、看板画像としてふさわしくない表示になる場合があります。
そんな時や、個別に看板データを用意したいときなどに活用できます。

サムネイル設定
サムネイル専用の画像アップロード
 専用の画像を用意して設定する項目です。

商品データから選ぶ
 商品としてアップロードしたデータから選べます。この場合、サムネイル画像にはぼかしが入ります。
 ぼかしが入る理由は、販売物であるデータが購入前から見えてしまうためです。
 見えても問題ない場合は、同じものでもサムネイル専用の画像アップロードをご活用ください。

04.商品のサンプル画像を設定

商品の魅力を伝えるサンプルデータ、またはプロモーションデータを登録できます。

サンプルが用意できるならばできる限り用意することをオススメします。

05.購入特典の設定

セット購入時のみ、商品購入時の特典としてプレゼントできるデータを登録できます。
最大3点まで設定可能です。

06.オプションの設定

商品の販売期間や販売数の設定ができます。

単品販売の設定
ここでは、複数のデータをアップロードした場合のみ利用できます。
複数データをアップロードした場合、基本的にはセット販売として適用されますが、個別に価格設定等を行いたい場合、ここの項目にチェックをつけてください。
販売個数を指定すると単品販売できません。

販売個数の設定
最大10万点まで設定可能です。
一度設定して出品した場合、変更ができなくなりますのでご注意ください。
※単品販売を許可すると、販売個数の設定ができません。

販売期間の設定
販売開始日時と販売終了日時を設定できます。
※単品販売を許可すると、販売個数、販売期間の設定ができません。

セール販売の設定
割引設定、および、割引期間の設定ができます。

パスワードの設定
購入時にパスワードを入力しないと買えない設定をすることが可能です。
入力してもらうパスワードをここで設定します。

07.公開設定

商品の公開設定を選びます。
出品する際には「公開する」を選んでください。

STEP4 出品

「公開する」にチェックを押すと、設定したプレビュー画面が確認できます。

各種項目は出品後、設定変更できないものがありますのでご注意ください。

「出品する」のボタンを押したら完了です!
出品が完了したら、自分で出品内容を確認し、問題なければURLなどをSNSなどに掲載して宣伝しましょう。

FANMEページにリンクを設定しよう

商品の出品が終わったらご自身のFANMEページにリンクを設定しましょう!

STEP1 ショップのリンクをコピーしよう

商品を出品するとご自身のショップのリンクが表示されます。
リンクの右みありますコピーボタンをタップしてリンクをコピーしましょう。

STEP2 FANMEページでリンクボタンを作成しよう

次にご自身のFANMEページに戻りましょう。

画面上部のペンマークをタップ、画面右下にある追加ボタンをタップしてリンクボタンを選択しましょう。

リンクボタンが追加されたらリンク先を設定しましょう。
+ボタンをタップして先ほどコピーしたご自身のリンクを貼り付けます。
リンクボタンの画像やタイトルを設定し、保存ボタンをタップしましょう。

リンクボタンの画像をショップのヘッダー画像と同じものを使うと統一感が出ておすすめです!

リンクボタンの設定ができたら、最後にページ内に表示させたい箇所に矢印ボタンをタップし移動させます。
最後に画面上部の家マークをタップすれば設定完了です!

まとめ

いかがでしたか?
FANMEの使い方も楽しみ方も様々です。
新しくなったショップを使ってご自身のコンテンツを販売してみましょう!

何を販売すればいいかわからない!活用方法がわからない!という方は
こちらの記事を参考にしてみてください。

※コンテンツをFANMEで売る際はご自身の写真や制作物を使用してください。
※いかなる場合も版権のあるキャラクターを使用した販売・無断使用での販売を禁止しております。

あわせて読みたい
【FANME】売れた販売事例5選!デジタルコンテンツ販売で成功したクリエイター事例を紹介 スマホ1つでファンに気軽に応援してもらえるプラットフォームFANME。本記事では、FANMEの活用方法とともに、実際にFANMEで売れた販売事例を5つご紹介します。 【FANMEで...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次