【独占インタビュー】もぎみそぎの挑戦は止まらない!FANMEで掴んだ成功、そして未来へ

美大出身のクリエイター、もぎみそぎさん。会社員として働く傍ら、YouTubeでファンを魅了し続ける彼女が、さらなる飛躍の場として選んだのがFANMEでした。なぜ彼女はFANMEで新たな挑戦を始めたのか? そして、そこで見つけたファンとの特別な繋がり、さらに未来へと続くクリエイティブの物語とは? この独占インタビューで、もぎみそぎさんの知られざる魅力と、その挑戦の軌跡に迫ります。

美大出身クリエイター、その多才な活動の原点

ー まず、普段はどのようなジャンル・内容で活動されていますか?

もぎみそぎ:美大在学中、映像制作やデザインのアルバイトを経験して、今は都内で会社員としてデスクワークをしています。その傍らでクリエイター活動もしていて、大学時代に独学で覚えた映像編集スキルを活かして、YouTubeに動画を投稿しています。日常の様子やオフィスのこと、あと大好きな動物たちとの触れ合いを収めた動画が多いですね。

ー FANMEを始めたきっかけを教えていただけますか?

もぎみそぎ:SNSのアカウントによってフォロワーさんに偏りがあるのがずっと気になっていて、もっと多くの方に私の活動を知ってもらいたいと思っていました。そんな時に、FANMEの運営の方から連絡があり、FANMEを知って。SNSアカウントを一つにまとめられるのがすごく便利で、私にとっては理想的なプラットフォームでしたね。

ー FANMEでは、主にどんなアイテムを出品されていますか?

もぎみそぎ:FANMEでは、いろんなテーマに沿ったブロマイドやガチャを販売しています。例えば、好評だったJune Brideのブロマイドガチャやデジタルガチャのほか、クリスマスフォトガチャ、あけおめ開運ガチャ、バレンタインフォトガチャなど、季節やイベントに合わせたユニークな企画が多いですね。一つ一つにこだわりを込めて、ファンの方との距離を縮めるための大切なツールにしています。

FANMEイベントの舞台裏、ファンと掴んだ勝利のわけ

ー 今回のランキングイベントでは、どんな商品を出品されましたか?

もぎみそぎ:前回のバレンタインイベントで、ちょっと悔しい思いをしたので、今回は『反省を生かして力を入れたい』と思っていました。そこで、イベントに合わせて、皆さんに喜んでいただけるよう商品ラインナップを工夫して考えました。具体的な内容は秘密なんですけど(笑)、私のクリエイティブが詰まった、ファンの方に喜んでもらえるようなものを用意しましたので、ぜひみてみてください。

ー 出品にあたって、特に工夫した点やこだわったポイントはありますか?

もぎみそぎ:一番工夫したのは、2倍ポイントの時間に合わせてSNSで告知をすることです。そして何より、私の告知に対してファンの方々が応えてくれたことが優勝に繋がりました。ファンと一緒にランキングイベントを盛り上げることができ、本当に感謝しています。

ー FANMEの機能で「使ってよかった」「楽しかった」ものはありましたか?

もぎみそぎ:FANMEはとにかく見栄えがいいですね。他の似たサービスと比較しても、『見栄え作りやすい』と感じますし、変な広告が表示されないのもポイント高いです。

あと、ランキングイベントもすごく気に入っています。『応援してもらいやすい仕組み』になっているので、ファンの方との絆を深める上で本当に有効だと感じています。ファンの応援がダイレクトに伝わるので、すごくモチベーションになってます。

ファンとの絆を育むFANMEの魔法

ー FANMEを始めてから、ファンの方との関わりに変化はありましたか?

もぎみそぎ:はい、すごく変化がありましたね。特に、グッズ販売を通じて生まれるコミュニケーションは、私にとって本当に大きな喜びになっています。

TikTokライブだと、どうしても『バトル』形式で投げ銭を集めることに抵抗があったり、『おねだりする感じ』が苦手だったんですが、FANMEでグッズが売れるとすごく嬉しいんです。自分の作品を届けて、それを受け取って喜んでもらえるのが、一番私の価値観に合っているなと感じています。

ー 応援メッセージやリアクションで、特に嬉しかったエピソードがあれば教えてください。

もぎみそぎ:配信中にコメントや感想をいただける瞬間は、本当に嬉しいですね。ファンの方々からの温かい応援メッセージをいただくたびに、本当にやっててよかったなと思います。

イベント入賞の喜びと、ファンへの感謝

ー 今回のイベントに参加したきっかけや動機は何だったのでしょうか?

もぎみそぎ:前回のバレンタインイベントで、体調不良もあって思うような結果が出せなくて、すごく悔しかったんです。だから今回は、『反省を生かして、次こそは力を入れたい!』という強い思いがきっかけでした。目標としていた上位入賞を果たすべく、結構綿密に準備を重ねて臨みました。

ー ご自身で『優勝できた理由』は何だと思いますか?

もぎみそぎ:やはり、一番は『綿密な準備』と、そして『ファンとの強い絆』だと思っています。先ほどお話しした2倍ポイントの時間に合わせて告知をするなど、計画的に動いたことが大きかったですね。そして何より、『今回のイベントでいろんな方が応援してくれた』というのが、本当に心強かったです。ファンの皆さんの熱いサポートがなければ、この結果は出せなかったと確信しています。

ー 最後に、応援してくれたファンの方々に、ひとことお願いします!

もぎみそぎ:いつも応援本当にありがとうございます!皆さんの応援がなければ、今回の優勝は実現できませんでした。会社員との両立やYouTube動画の編集など大変なこともありますが、皆さんの応援が何よりの原動力です。これからも、皆さんに楽しんでいただけるコンテンツやグッズを届けられるよう、精一杯活動していきますので、引き続き応援よろしくお願いします!!

今後の活動と展望

ー 今後、FANMEで挑戦したいことはありますか?

もぎみそぎ:具体的にFANMEで販売したいものとしては、アクスタやアクキーなどのグッズ販売にも挑戦したいです。そして、はむさん(なまはむこ🐹)と一緒にオフ会イベントを開催して、ファンの方ともっと密接に交流できる場を作りたいと考えています。

ー クリエイターとして、他に挑戦したいことはありますか?

もぎみそぎ:はい、たくさんあります!8月9日にはオフラインのチェキイベントを開催しますし、8月17日のコミケ参加や誕生日イベントなど、リアルな交流機会も増やしていきたいです。

また、最近ショートドラマのオーディションに合格して、演技にも挑戦していますし、高校時代にギターを弾いていた経験を活かして、音楽活動にも本格的に挑戦したいと思っています。

創造と交流のハブ

FANMEは、もぎみそぎさんにとって、ファンとの温かいコミュニケーションが生まれ、自身のクリエイティブを広げる重要な場所です。会社員との両立や動画撮影・編集の苦労もある中で、ファンからの応援が活動の原動力となっています。演技や音楽といった新たな表現にも挑戦し、多才なクリエイターとして進化を続ける彼女の今後の活動に、ぜひご注目ください!

プロフィール

もぎみそぎ

美大で培った感性と映像編集スキルを活かし、会社員として働きながらYouTubeでファンを魅了する茂木咲さん。FANMEではグッズ販売やイベントを通じてファンとの絆を深め、演技や音楽など多岐にわたる挑戦を続けています。彼女の活動を支える原動力は、他ならぬファンからの温かい応援です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!