【最新版】FANMEマイページの編集方法を徹底解説!初心者でもおしゃれにカスタマイズできるガイド

FANMEをもっと活用したいけど、マイページの編集方法がわからない…
そんな方のために、この記事では プロフィール画像・カバー画像・リンク設定などの基本操作 をわかりやすく解説します。

さらに、実際にFANMEを使っているクリエイターのおしゃれなマイページ事例も紹介!
「どんなページを作ればいいの?」という初心者さんでも、すぐにイメージが膨らみますよ。

目次

FANMEのアカウント作成方法

まずはFANMEに登録する方法からチェックしましょう!

①FANMEトップページを開く

FANMEに新規登録するためには、fanme.linkにアクセスしてください。

②新規登録を選択

「新規登録」から新規アカウント作成画面に移動します。
アドレスで登録の場合はそのまま一番上に入力し、同意の元次に進むを押してください。

LINEで作成する場合

「LINEでアカウント作成」をタップし、QRコードを読み込んだら、認証番号が表示されます。
認証番号を入力したら、登録完了です。

メールアドレスで作成する場合

アドレスを入力し、登録したメールアドレスに認証コードが届くのでメールを確認する。
認証コードを入力して、ログインをタップしたら、登録完了。

FANMEマイページの編集方法

マイページのカスタマイズで、あなたらしいページを作りましょう!

1. プロフィール画像を変更する方法

STEP
ページ編集のタブを開く(ペンマークをタップ)
STEP
プロフィール情報、画像を選択し、アップロード
(アカウント名、ユーザーネーム、利用目的、誕生日を記入)
STEP
保存をタップしたら完了
STEP
最後にプロフィール情報を入力して、保存

カバー画像を設定する方法

FANMEを開いた時に一番の顔になる画面をカバー画像と呼んでいます。
ここの設定方法は以下になります!

引用元:https://fanme.link/@nmi
STEP
デザイン設定画面を開く
STEP
カバー画像をアップロード
表示ON/OFFの切り替えも可能!

※推奨サイズ:1,080×1,920px
※動画もアップロード可能

ヘッダー画像を設定する方法

続いてアイコンの上に来るヘッダー画像の設定方法です。

引用元:https://fanme.link/@nmi
STEP
デザイン設定画面を開く
STEP
ヘッダー画像をアップロード

(推奨サイズ:1,100×465px)

背景カラーを設定する方法

続いてヘッダー画像の下にくる背景のカラーの設定方法です。

引用元:https://fanme.link/@nmi
STEP
デザイン設定画面を開く
STEP
好きな背景カラーを選択

FANMEでリンクを設定する方法

FANMEでは画像ボタン設置して、さまざまなページに遷移させることができます。

引用元:https://fanme.link/@nmi
STEP
ページ編集画面を開く
STEP
コンテンツを選択し、リンクボタンを追加
STEP
URL・画像・タイトルを入力し、保存ボタンをタップ

画像変更する際はもう一度画像をタップすれば、簡単に変更できます。

リンクを非表示にする方法

一時的にリンクを非表示にしたいときは、スイッチをOFFにするだけ!

リンクを削除する方法

不要なリンクは 「ゴミ箱」ボタンをタップ して削除可能。

参考にしたい!おしゃれなFANMEページ事例

「どうやってデザインすればいいか分からない…」という方は、先輩クリエイターのページをチェックしてみましょう。実際にFANMEを活用しているクリエイターさんのページは、デザインや見せ方の参考になります。

人気イラストレーター ちゃんふみ

カラーと世界観が統一されており、ファンにとって心地よいビジュアル体験を提供。

引用元:https://fanme.link/@humhumnko

ホラーアイドル悪種界

ダークで世界観のあるデザインが特徴。ファンが一目で「らしさ」を感じられるマイページに。

引用元:https://fanme.link/@horroridol

個人勢VTuberのLiAR(ライヤ)

シンプルながらも洗練されたページ設計。リンク導線が整理されていて、ファンが迷わず行動できます。

引用元:https://fanme.link/@V_sing_E

AI Creator アイリス

透明感のあるデザインで、クリエイターの個性を引き出すページ作りが印象的。

引用元:https://fanme.link/@airis_refrain.girl

スポーツ選手 及川 栞

遊び心あるビジュアル構成。SNSリンクや販売ページへの導線も分かりやすい。

引用元:https://fanme.link/@shr312gu

島根在住VTuber 桜神くおん

力強さと洗練さを兼ね備えたデザイン。ブランド性を感じさせる見せ方が魅力です。

引用元:https://fanme.link/@Ookami__Kuon

懸け橋系天使VTuber みおねももあ

柔らかい色使いで、ファンとの距離感が縮まるような親しみやすいページ設計。

引用元:https://fanme.link/@momoa_mione

まとめ

FANMEのマイページは、プロフィール・カバー・ヘッダー・背景カラー・リンク配置で自由に個性を表現できます。
「どうすればいいか分からない」と迷ったときは、今回紹介したような実際のクリエイター事例を参考にしながら、自分らしいマイページ作りを楽しんでみてください。

💡 困ったときは公式LINEで相談!

マイページの設定方法やデザインで迷ったときは、FANME公式LINEからいつでもご相談いただけます。
運営チームがあなたの状況に合わせてアドバイスするので、初心者の方でも安心して始められます。

▶︎ [FANME公式LINEはこちらから登録]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次