【初心者でも簡単】FANMEでSNS収益化!リンクまとめ・コンテンツ&グッズ販売・ファンとの交流を強化する方法

SNSで活動していると、「この投稿に反応してくれた人に、もっと何か届けたい」「自分の作品を応援してくれるファンに、コンテンツを販売してみたい」と思うことはありませんか?

でも、「難しそう」「準備が面倒そう」「お金のやり取りってちょっと不安…」
そんな風に感じて、一歩踏み出せずにいるクリエイターさんも多いはずです。

そんな方にぴったりなのが、FANME(ファンミー)
FANMEは、リンクまとめ・デジタル&グッズ販売・ファン交流の機能がぎゅっと詰まった、初心者クリエイター向けの無料ツールです。

目次

FANME(ファンミー)ってどんなサービス?

FANMEは、SNSで活動するクリエイターのために作られた「収益化オールインワンプラットフォーム」です。

主な機能はこの3つ!

1. リンクまとめ機能

複数のSNSや販売ページ、ポートフォリオなどを1つのページに集約。SNSプロフィールのリンクに設定すれば、ファンが迷わずあなたの情報にアクセスできます。

2. コンテンツ&グッズ販売機能

イラスト、写真、動画、音声などのデジタルデータだけでなく、アクリルスタンドやチェキなどのオリジナルグッズも販売可能。スマホから手軽に出品できて、販売形式もガチャや特典つきなど多彩です。

3. ファン交流機能(デジタルファンレター)

ファンからのメッセージを受け取ったり、お礼のスタンプを返したりと、SNS以上に“あたたかい”やりとりが可能です。

FANMEのメリットと基本機能をやさしく解説!

FANMEは「何から始めていいかわからない…」というクリエイターにとって、まさに頼れる味方です。ここでは、初心者でも安心して使える理由やメリットをわかりやすくご紹介します。

メリット①:SNSリンクを1つにまとめて「自分のホームページ」にできる!

FANMEなら、X(旧Twitter)やInstagram、YouTube、TikTokなど、複数のSNSリンクを1ページにまとめることができます。

まるで「自分専用のポータルサイト」のように使えるので、

  • 各SNSを見に行ってもらいやすい
  • 活動内容や販売中のコンテンツを一目で伝えられる
  • 企業案件にも使えるポートフォリオにもなる!

など、さまざまな使い方が可能です。

メリット②:デジタルもグッズも、スマホでかんたんに販売できる!

販売できるのはデジタルコンテンツだけじゃありません!

FANMEでは、

  • イラスト、写真、動画、ボイスなどのデジタル販売
  • アクリルスタンド、アクリルキーホルダー、チェキなどのグッズ販売

がどちらも可能です。
しかも、スマホから画像をアップロードするだけで販売スタートできるシンプルさ!

販売形式も選べて、

  • 「ガチャ販売(ランダムで当たる楽しみ)」
  • 「特典つき販売(おまけ付きで購買意欲UP)」

など、ファンとの距離を縮めながら収益化できる工夫が詰まっています。

メリット③:ファンレター機能で”推し活”をもっと楽しく!

FANMEには、「デジタルファンレター」という機能もあります。

  • ファンが応援のメッセージを送れる
  • クリエイターがスタンプでリアクションできる
  • 応援メッセージでモチベーションが上がる!

販売だけでなく、ファンとのつながりも大切にできるのがFANMEの魅力です。

FANMEガイドラインはこちら

FANMEのはじめかた|アカウント登録〜販売スタートまでの流れ

ここからは、「どうやって始めればいいの?」という疑問にこたえて、実際のステップを解説します!

1. アカウント登録

STEP
公式サイトにアクセス
STEP
「新規登録」ボタンをクリック
STEP
メールアドレスまたはLINEアカウントで登録

認証コードを入力

STEP
プロフィール情報を入力

名前・アイコン・ユーザーネーム・誕生日など

STEP
デザイン設定

2. リンクまとめページの作成

FANMEでは、自分専用のホームページのように、各SNSや活動実績をまとめることができます。

①主要なSNSのリンクを追加(X・Instagram・YouTube・TikTokなど)

SNSリンクは2箇所あり、どちらか一方の設置でも問題ありませんが、両方に設置するとファンにとってより便利になります。

ポートフォリオや販売ページへのリンクも設置可能

3. コンテンツ販売の準備

デジタルコンテンツを販売する場合、以下の手順で設定できます。

STEP
「ショップで出品」ボタンをクリック
STEP
ショップ名を入力

ヘッダー画像、ショップ名(必須)、ショップ説明、商品購入者へのメッセージ

STEP
「出品する」ボタンをクリック
STEP
販売したいコンテンツをアップロード

画像・動画・音声など

STEP
販売価格や特典を設定

特典付きガチャ販売や限定販売も可能

STEP
公開して販売開始

\ 登録・出品のご相談はこちら /

SNSと組み合わせて告知しよう!

販売ページを作ったら、SNSでしっかり告知するのが重要です。

  • プロフィールにFANMEのリンクを設置
  • 「限定販売はここだけ!」と魅力を伝える
  • XやInstagramのストーリー、投稿でこまめに紹介

このように発信していくことで、ファンに気づいてもらいやすく、購入にもつながりやすくなります!

売上の受け取り方法

FANMEでの売上は、指定の銀行口座に振り込まれるので、簡単に受け取れます!

📌 受け取りの流れ

STEP
売上金管理を開き、受取申請をタップ
STEP
GMOペイメントの画面で振込を行う
STEP
口座情報を入力し、振込依頼を完了

以下の情報を入力し、振込依頼を行います。

  • 金融機関
  • 支店
  • 口座種別
  • 口座番号
  • 口座名義人
  • 認証コード

お振込予定日は1~3営業日程度かかります。あらかじめご了承ください。
本人確認が完了していない方は、振込申請ができません。 事前に本人確認を済ませておきましょう!

\ 早速、出品してみよう! /

リンクまとめ機能の活用方法

FANMEのリンクまとめ機能を活用すれば、SNSやショップ、ポートフォリオなど、ファンに見てほしいページを一箇所にまとめてシェアできます。ファンが迷わずアクセスできる導線を作ることで、フォロワーの回遊率やコンテンツの購入率をアップさせましょう!

1. リンクまとめの基本的な使い方

FANMEのリンクまとめでは、次のようなリンクを自由に追加できます。

  • SNS(X / Instagram / TikTok / YouTube など)
  • 販売ページ(BOOTH / SUZURI / note など)
  • 個人サイトやポートフォリオ
  • 投げ銭・支援ページ(OFUSE / Amazonほしい物リスト など)

まとめたリンクは、自分専用のページとしてSNSプロフィールに貼ることで、ファンがあなたのコンテンツをすぐに見つけられるようになります!

2. どんなクリエイターにおすすめ?

リンクまとめ機能は、特に以下のようなクリエイターにおすすめです。

  • イラストレーター:BOOTHやFANBOXの販売ページ、ポートフォリオをまとめて作品をアピール!
  • コスプレイヤー:これまでの出演実績やグッズ販売ページなどを一つにまとめられる!
  • グラビア・アイドル:写真集販売ページやファンクラブへの導線を一本化!
  • ライバー・Vtuber:投げ銭・メンバーシップ・配信スケジュールを一覧で見られる!
  • TikToker / YouTuber:各SNSやコラボ商品ページを集約し、収益化につなげる!

自分の活動内容に合わせて、最適なリンクを設定しましょう。

3. ファンの導線を最適化するコツ

リンクをただ並べるだけではなく、ファンが迷わず目的のページにアクセスできる工夫が重要です。

優先度の高いリンクを上部に配置(例:最新の販売ページや特典情報)
ハイライト機能を活用(特に見てほしいリンクを強調)
見やすいタイトルをつける(「イラスト作品一覧」や「写真集購入はこちら!」など)

クリックされやすい構成を意識することで、ファンのアクションを促しやすくなります!

4. SNSでのシェア方法

リンクまとめページを効果的に拡散することで、より多くのファンに見てもらえます。

  • SNSプロフィールに設置(X / Instagram / TikTok などの自己紹介欄にURLを貼る)
  • 投稿で紹介(「新しいリンクまとめを作りました!」と定期的にシェア)
  • ストーリーや固定投稿を活用(InstagramストーリーやXの固定ポストにリンクを載せる)

ファンが気づきやすい場所にリンクを設置し、定期的に告知するのがポイントです!

成功事例・活用事例

FANMEを活用することで、SNSのフォロワーを収益につなげたり、ファンとの交流を深めながら安定した収益を得ることが可能です。ここでは、実際にFANMEを活用して成功したクリエイターの事例を紹介します。

 事例①:YouTuberがコスプレ写真販売で月間売上1000万円を達成!

背景

YouTubeをメインに活動するバラエティー系のクリエイターさん。YouTubeでは見せない新たな一面を表現し、ファンの関心を引きつける方法を模索していました。

FANMEの活用方法

  • 普段の活動とは異なる衣装をFANMEで販売し、SNSとのギャップを演出
  • SNSを活用し、限定コンテンツの魅力を効果的に告知
  • コンプリート特典を付けることで、付加価値を提供

結果

  • コスプレ写真販売で月間売上1000万円を達成
  • ファンから「普段見られない一面に魅了された」と高評価
  • YouTubeとFANMEを併用することで、新たな収益モデルを確立

 事例②:コンプリート特典付きのガチャ販売で売上アップ!

背景

デジタル写真を販売するクリエイターが、より多くのファンに購入してもらう施策を検討していました。

FANMEの活用方法

  • FANMEのガチャ販売機能を活用し、コンプリート特典を設定
  • 限定フォトやイベント当日券など、特別な特典を提供
  • ファンが楽しみながらガチャを回せる仕組みを構築

結果

  • ガチャの販売数が増加し、売上アップ
  • 限定感を演出することでファンの満足度が向上
  • ファンとのエンゲージメント強化につながる

 事例③:シチュエーションボイス販売で売上アップ!

背景

写真を中心に販売していたクリエイターが、新たなコンテンツの可能性を模索していました。

FANMEの活用方法

  • シチュエーションボイスやASMRコンテンツをFANMEで販売
  • 写真コンテンツとのギャップを活かし、ファンの興味を引く
  • SNSを活用し、新ジャンルのコンテンツを告知

結果

  • 新たなジャンルの開拓に成功し、売上が向上
  • コアなファン層の満足度を高め、リピーターを獲得
  • 既存コンテンツと組み合わせることで、販売の幅を拡大

 事例④:アイコン画像やイラスト販売で新規層を開拓!

背景

ねことしもべさんは、X(旧Twitter)やInstagramでイラストを発信するクリエイター。ファン以外の層にもアプローチできる販売方法を模索していました。

FANMEの活用方法

  • SNS用のアイコン画像やイラストをFANMEで販売
  • 可愛らしいキャラクターを活かし、日常使いできる実用的なデザインを提供
  • SNSでの発信を強化し、新たなターゲット層へアプローチ

結果

  • ファン以外のユーザーからの購入が増加
  • 実用性とデザイン性を兼ね備えたコンテンツが好評
  • 継続的な収益につながる販売モデルを確立

FANMEで「あなたらしい販売」を今日から始めよう!

FANMEは、初心者でも安心して始められるクリエイターのための収益化ツールです。

  • SNSリンクのまとめページが作れる
  • デジタルもグッズも販売できる
  • ファンとのつながりを深められる
  • スマホで全部完結!無料で始められる

「気軽にやってみようかな」
その一歩が、活動を大きく変えるかもしれません。

ぜひあなたもFANMEを使って、
自分の作品をもっと届けて、ファンとつながりながら、楽しく収益化してみてください!

\ 登録・出品のご相談はこちら /

安全性と運営会社について

FANMEは、「株式会社TORIHADA」によって運営しています。
株式会社TORIHADAは、SNSマーケティングを包括的に提供する企業であり、日本最大規模の縦型動画クリエイターエージェント「PPP STUDIO」も運営しています。これらの事業を通じて得た「もっとこうなればいいのに…」という気づきを、高い技術力でウェブサービスやアプリケーションへと昇華。1億総クリエイター時代の社会インフラとなることを目指し、クリエイターの活動を支援しています

FANMEもその一環として、安全性と利便性を重視した設計となっています。

  • 決済の安全性:決済は信頼できる決済システムを採用し、クリエイターとファンの取引を安全に保護します。
  • プライバシー保護クリエイターの個人情報を厳重に管理し、安全な運営を徹底しています。
  • 安心のサポート体制:トラブル時の問い合わせや、クリエイター向けのサポート体制も整っており、安心して利用できます。

FANMEは、クリエイターが安心して活動できる環境を提供し、ファンとの関係を深めながら収益化を実現するための最適なプラットフォームです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次